top of page

「どんな暮らしをしたいか」を思い描いてみると、インテリア選びがぐっと楽になります

  • 執筆者の写真: Mayumi Matsunaga
    Mayumi Matsunaga
  • 2月8日
  • 読了時間: 3分

更新日:3月19日

「どんなインテリアにしたいですか?」


つい、私も聞いてしまうのですが(苦笑)、

そう簡単に答えられないですよね。


多くの方が思い浮かべるのは、


「すっきりした部屋」

「家具がちぐはぐになっていない部屋」

「なんかオシャレな部屋」

「ホテルライクな部屋」


といった、ふんわりしたイメージではないでしょうか。


でも、例えばこんなふうに言葉にできたらどうでしょう?


・・・

「ベースカラーはグレーベージュ。ソファは白いレザーでカッコよく。

ラグは毛足の長いブラウン色で温かみをプラス。

ダイニングはガラスの円形テーブルに、深いブルーのベルベット生地の椅子を4脚。

アイキャッチになるモダンなシャンデリアを吊るして、華やかさを演出!」

・・・


ここまで具体的なら、もうコーディネーターの出番はないのでは?

と思うかもしれません。


でも、実はそうではないんです。


なぜなら、どちらの回答も「インテリアが主役」になっているから。


でも、家は「人が暮らす場所」。本当の主役は「あなた自身」です。



例えば、こんなイメージはどうでしょう?


・・・

「引っ越したら、またベーグル作りを始めたいなぁ。

焼きたてのベーグルを子どもたちに食べてもらいたい。


オーブンのピーピーって音がすると、みんながテーブルに集まってきて、

ホカホカのベーグルを『世界一美味しいぃ~!』って言いながら、

あっという間になくなっちゃう。


うん!そうしたら、みんなで囲むなら、丸い無垢の木のテーブルがいいかもな。

椅子はサッと座れる肘なしで、張り替え可能なタイプが便利そう。


テーブルにはこだわりたいから、ソファはIKEAでコストダウンしよう。

クッションでオシャレにすれば大丈夫って、コーディネーターさんも言ってたし。


その代わり、テーブルの上のランプにもこだわりたいな。

ほんのりした灯りの下なら、スーパーのお惣菜でも美味しく見えそうだし(笑)」

・・・


(以上、私の妄想劇でした^^)



インテリアを決めるって、こういうことなんです。

ひとつひとつの選択には、ちゃんと理由がある。


「どんな暮らしをしたいか」が見えてくると、


「じゃあ、それならこんな色、形、大きさ、素材がいいね」と、

自然とインテリアの選択肢が絞られていきます。


だから、私がお客様に最初から「何色が好きですか?」とは聞きません。

お話をしながら未来の暮らしをイメージし、そこに合う家具や照明を提案していきます。


「どんなインテリアにしたいか」を考える前に、


「どんな暮らしをしたいか」を思い描いてみると、

インテリア選びがぐっと楽になりますよ。


ぜひ、妄想劇場を楽しんでみてくださいね^^



■ここでお知らせ!


一人では難しいという方のために、気軽にインテリアコーディネートを

始められるプチメニューを作りました。



気になる方は、ぜひホームページをご覧くださいね。

あなたの「妄想劇場」、一緒に作れるのを楽しみにしています^^



この一週間、ずっと雪が舞っている福岡エリア。

寒さで硬くなった体にはお風呂が一番。

湯舟につかって、未来の自分を妄想してみてください。

きっと口角あがって気分があがると思います。


p.s.

お玄関に飾ってある桜。まだ元気です!葉っぱが出てきましたので、

葉桜も楽しもうと思います♪

素敵な週末をおすごしくださいませ。



Comentarios


bottom of page