秋ですね!やっとやっと。
ファッションも、巻いたり、羽織ったり、かぶったり、
あれやこれや、楽しめる季節になってきました。
インテリアも秋は、オンシーズンです。
見に行ったり、買いに行ったり、冬支度を考えたり、
衣替えついでに片づけをしたり、
何か手を動かすのには良い季節です。
秋、ということで、芸術の秋。
インテリアで言うと、アートの秋。
アート鑑賞に行かれる方は多いと思います。
しかしながら、「自分の家の中にアートを飾ってます!」
という方は、案外少ないのです。
アート、というと、どうしても敷居が高いように感じてるようです。
お値段が手が届かないほどのものでしたら、確かに敷居が高いのですが、、、
(私も買えません、、、^^;;)
ポスターやプリント、今は様々なオシャレアートが存在してますので、
「アート=作家さんのもの」、じゃなくても良いのです。
まずは、「壁にかける」をトライしてみましょう。
アートがあるだけで、インテリアがぐっと大人っぽくなりますよ。
そうは言っても、掛ける位置や、高さ、サイズ感、
イメージしにくいと思いますので、一つヒントをお教えしますね。
実際に、部屋の中にどのようにしてアートが飾られてるか知る一番簡単な方法は、
センスの良いインテリアショップに行くことです。
ホテルも良いですが、空間のサイズが住居より大きいのと、集う人が不特定多数、
という条件でのしつらえなので、センスは磨かれますが、現実的な空間への落とし込みは、
少し訓練が必要かもです。
ということで、住宅の家具を扱うインテリアショップをオススメします。
私が良く訪問させて頂くショップの一つ、福岡のプロポスタさん。
九州エリアで、アルフレックス、モルテーニが見れるのはこちらのショップになります。
家具ショップというより、個人邸、の雰囲気です。
アートと家具、そして照明の組み合わせは、何度お邪魔しても、勉強になります。
Pic.1

Pic.1
壁の間接照明、球体のシェードのテーブルランプ、傘の形のシェードのランプ、
天井からのスポットライト、そして、自然光。
奥のアートと、手前のスツールの、スモークブルーの色がリンクしてます。
それを繋げるようにソファの上にはややくすんだ水色のクッションが置かれてます。
この空間ではこのクッションが良い繋ぎ役かな、と感じました。
Pic.2

Pic.2
鉄板の組み合わせですね!
一人掛け、フロアスタンド、そしてアート。こちらもアートの色と一人掛け色がリンクしてますね。
床に置くのも、全然ありなのですよ!
Pic.3

Pic.3
この写真の中だけでも、フロアランプ、テーブルランプと、3つもあります。
すべて違うデザイン、白、ブラック、ゴールドと色も違いますが、調和してますね。ブラックは左のアートの中のブラック、
ゴールドはイエローのソファからのリンクで、調和してるのだと思います。
そして、壁のアートの高さは目線より下、です。
こういう風に、言葉で分析してみると、感覚で覚えるより、なるほど!と、
理解が深まり、じゃあ自分の部屋ならどういう風に真似できるか、
って具体的に考えられるようになります。
この言語化作業、結構おもしろいので、是非やってみてください。
p.s.
「今年もあと3か月」・・・というごあいさつ文を良く見かける時期ですね。
ほんと、3か月後は新年です。はやいはやい。
今週末は関東に来ております。なんと37年ぶりに高校の同窓会があるのです。
きっと、誰が誰だか分からない(笑)楽しんでこようと思います^^
皆さまもどうぞ良い週末をお過ごしくださいませ。
Comments