本当はみんなセンスあるんです!
センスのあるものを知る機会が無かった、だけ、なんです!
これ、本当にそう思います。
日本人って、そもそも、センスが良いのです。
微妙な色の違いも分かるし、
触った感触、香り、温度、空気感、季節感。
どの国の人より、この感覚が優れてる、というのは皆さん、分かりますよね。
だけども、どうも、「インテリア」となると、
すごく敷居が高いように思うのか、
特別な勉強した人しか分からないと思うのか、
金銭的に余裕がある人が買うものと思うのか。。。
なんでしょう、とにかく、インテリアのことになると、
皆さん、ものすごく自己肯定感が低いのです。
しかしながらですね、
センスが無いんじゃなくて、
センスのあるものを「知らない」「見たことがない」
だけなんです。
モノや情報にあふれ過ぎちゃった現代。
家具もファストフードならぬ、ファスト家具が大量に溢れてる。
そして、そういう情報ばかりが、ものすごいスピードと、拡散力で広がっていく。
すると、それがいつのまにかスタンダード化されて、
専門店の家具は、「特別扱い」になってしまう。
だから、気軽に見に行く機会が少なく、もしくは、ゼロ!
になってしまう。
この循環なんです、現状。。。
でもですね、私のお客様、全ての方に共通して言えることですが、
一度、ちゃんと、
「センスが良いもの」
「ホンモノ」
「クオリティが高いもの」
と、言われているものを見ると、分かるんです、違いが、ちゃんと。
買わなくても良いのです!
見るだけで良いのです!!
そこにちょっと、プロからの、アドバイスなんかがあると、
より、「なるほど~」と、思っていただけたりします。
センスが無い~、と言わずに、さあ!
まず、見に行きましょう!

pic.1
ハンス J. ウェグナー)が1962年にデザインしたダイニングテーブル「CH327」。
先日のショップ同行で、お客様が一瞬でほれ込んだテーブルです。
私がご提案していたのは、別のテーブルだったのですが、
お客様が、近くにあったこれを見つけて何やらニヤニヤと(笑)
エッジがものすごい綺麗だとほれ込んでしまいました。
ご購入されるかどうかは、もう少しお悩みになるそうですが、
これを、もし、私が事前に「写真」でご提案してても、
きっと、スルーされてると思います。
それほど、実物を見る体験、というのは、大事なのです。
良いものを知ってしまったお客様。。。
贅沢な悩みが始まってます(笑)
今週末は、長崎に行ってきます。
久々のマンションのインテリアオプション会のお仕事です。
年に1,2回、単発でお受けしてます。
最新の新築マンション事情を勉強してまいります!
(夜は、飲み会が入ってるので、何しに行くの~(笑)ですが(笑))
皆さまも、どうぞ良い週末をお過ごしくださいませ。
2024.04.06
Commentaires