top of page

大人のための「ゆるミニマル」インテリア。ものを減らすのではなく、好きなものを選び抜く

  • 執筆者の写真: Mayumi Matsunaga
    Mayumi Matsunaga
  • 3月10日
  • 読了時間: 3分

「ミニマルな暮らし」と聞くと、

ものを極限まで減らした生活を思い浮かべるかもしれません。


でも、すべてを削ぎ落とすのではなく、

「本当に好きなものを選び抜く」ことができたら?


それが、大人のための「ゆるミニマル」なインテリア。



✔ ものを減らすことが目的ではなく、「選び抜く」ことが大切

✔ 余白を意識しながら、心が満たされる空間をつくる

✔ 暮らしの中で「好き」を大切にしながら、洗練されたインテリアを整える



「ただ少ない」だけではなく、自分にとっての心地よさを追求しながら、

結果的に洗練された空間を生み出すのが「ゆるミニマル」なのです。





例えば、こんな風に取り入れてみてはどうでしょうか?


① ダイニングテーブルの上には「お気に入りのもの」だけを置く


ダイニングテーブルの上が物置き場になってしまうと、生活感が強くなりますよね。

そこで、テーブルには

「お気に入りの花器+1輪の花」

「美しい木のトレイにまとめたキャンドル」

など、厳選したものだけを置く。

ものをまったく置かないのではなく、好きなものを選び抜くことで、

心地よい余白が生まれます。



② 壁にアートを1枚だけ飾る


たくさんのアートやポスターを並べるより、大きめのアートを1枚だけ飾ると、

空間にゆとりが生まれ、洗練された印象になります。

シンプルな額縁に入れた抽象画やモノクロ写真は、特に取り入れやすいですよ。



③ 飾り棚の余白を半分以上確保する


サイドボードや玄関の下駄箱の上など、小物を飾るスペースがあるのは素敵ですが、

つい雑貨や思い出のアイテムで埋め尽くしてしまいがちです。

私も先週末、自宅の飾り棚を「ゆるミニマル化」してみたのですが、

余白を半分以上確保しただけで、グッと洗練された空間になり、

想像以上の効果を感じました。


飾っていたメッセージカードやブランドもののお化粧の箱も素敵なのですが、

ずっと置いていると「ただの風景」になってしまうんですよね。

思い切って一度片付けると、空間がすっきりするだけでなく、

気持ちも軽くなるのを実感しました。




ものを減らす」のではなく、「好きなものを選び抜く」


そんな視点でインテリアを見直してみると、

自然と洗練された大人の空間が生まれていきます。


アイテムを増やしてインテリアを調和させるのは、ややテクニックがいりますが、

減らして選び抜く。

この作業なら、今あるものに対しての作業なので、いつでも取り掛かれると思います。


ぜひ、あなたの暮らしにも「ゆるミニマル」な心地よさを取り入れてみてくださいね。



少しずつ、春の風が吹いてきています。今週も素敵な一週間になりますように。


p.s.1

ひな祭りは過ぎてますが、今年飾った写真を一枚アップします。

このガラスの内裏雛は、妹が吹きガラスを習っていた時に作ってくれたものです。

モダンなデザインで、小ぶりなので一年中飾っておきたいくらいです♪

*ガラスのお雛様と葉桜
*ガラスのお雛様と葉桜

p.s.2

1月末に飾った桜は、すっかり葉桜になってます。葉っぱがみずみずしいので、

捨てるのはしのびなく、、、なかなか次の花に変えられません^^



Comments


bottom of page