
ABOUT
メッセージとプロフィール
「自分のために整えた空間」
仕事に家事に、日々を駆け抜けるあなたにとって
「帰る場所」が心からくつろげる空間であることは、
何よりも大切なことかもしれません。
全てのものが豪華である必要はありません。
流行にばかり左右される必要もありません。
張地の色にこだわって選んだ一人掛け椅子、
玄関にはモダンなデザインの花器と季節の花、
憧れの作家さんのアートが掛けられたリビング。
それら一つひとつが、“自分のために整えた空間”として存在するだけで、
気持ちにゆとりと自信が生まれてくるのです
「好き」を軸に、心地よい調和を生むミックスインテリア
家具や小物の選び方にはいくつかのセオリーがあります。
けれども大切なのは、ただ型にはめることではなく、
自分の「好き」をベースにすること。
MAY Designは、その「好き」を丁寧に言語化しながら、
上質なセレクトや配置の工夫を加えていきます。
だからこそ、異なるブランドやテイストが混じっても、
不思議と調和が生まれるのです。


「見る目を、暮らしに生かす」
MAY Designが出会う多くのお客様は、
良いものを見極める目をすでに持ちながら、
それをインテリアに生かす機会がたまたまなかった方が多いかもしれません。
MAY Designは、その眠っていた「審美眼」を引き出し、
空間という形で表現するお手伝いをします。
「名品やブランドを迎えることで、空間は完成する」
空間づくりにおいて、必ずしも価格やブランドだけが正解ではありません。
けれども、ハイブランドの持つ哲学や、名品と呼ばれる家具の佇まいが放つオーラは、その場に確かな存在感を与えてくれます。
MAY Designは、そうした価値ある一点を的確に選び取り、住まい手の美意識や暮らしの物語と響き合うように配置します。
旅先で出会った器や、お子さまが大切にしている宝物。
そうしたかけがえのないものと共鳴することで、名品は空間をより豊かに、そしてその人らしい唯一の表情へと導いてくれます。
「整える」は、無理なく続けられる工夫から
暮らしの心地よさは、片づいた空間から始まります。
ただ「完璧に片づけ続ける」ことを求める必要はありません。
MAY Designは、自然と整いやすくなる仕組みや、
置きっぱなしでも絵になる家具・小物を取り入れながら、
片づけを日常のリズムに組み込みます。
そうすることで、整えることは負担ではなく、
むしろ暮らしを軽やかにする支えとなるのです。
気分が上がる「遊び心とトレンド感」
MAY Designがご提案に心がけているのは、
“自分らしさ”をベースにしながらも、少しだけ気分が上がる
「遊び心とトレンド感」
整えすぎない、でもラフすぎない。
あなたの価値観や人生観にそっと寄り添うような、そんな空間づくりを目指しています。
あなたの毎日が、もっと心地よく、そしてドラマティックに。
それが、メイデザインの願いです。

プロフィール

熊本生まれ、関東育ち、福岡市在住。短大卒業後10年間、外資系企業で広報職を経験した後、建築・インテリアの世界へ。働きながら2年間通った「町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー横浜校」の卒業プレゼンで最優秀賞を受賞。大手マンションディベロッパー系列のインテリア会社で10年、新築マンション購入者のインテリアコーディネートを1000件以上手がける。
結婚後、海外を含めた8回の引越しを経験し、50㎡のアパートからアメリカの200㎡超えの平屋まで、あらゆる家に住む。横浜と福岡の自邸ではスケルトンリフォームを行い、2回ともほぼ壁を無くしてワンルーム化し、部屋のどこにいても海が見える部屋を実現。
これらの経験をふまえ、もっと「自由で」「自分らしい」発想でインテリアを楽しんでいただくため、住む人に寄り添い、伴走するインテリアサービス「MAY Design」を設立。「インテリアコーディネーターに依頼することは、そんなに敷居が高いことではないのです!」と多くの方にお伝えするべく活動中。水瓶座のA型。最近ハマっていることは、天ぷらを揚げながら深夜まで夫と家飲みすること。