インテリアコーディネートの際の価格のバランスについて。
①「全ての家具をハイブランド」で揃えれば、
それはそれは豪邸の雑誌に出てくるような、ラグジュアリーなお部屋になります。
そして、、、お値段も軽く8桁、いっちゃいます。
②では、
平均点ばかりの家具で揃えるとどうでしょう。
可もなく不可もなくで、
悪くはないけど、あと一歩!
という、ところでしょうか。
③ではでは、
大型店のめちゃめちゃお求め易い価格のもので揃えるとどうでしょう。
これは、完全にやりきってしまえば、個性が出て面白いと思います。
ただし、これには、少しセンスが必要です。

①②③のどれかに決めましょう!
、っていう厳密な選択はしませんよね。
私のお客様へも、①②③のミックスでコーディネートする場合がほとんどです。
①②③の配分のバランスをどうすれば良いかは、
ほんとに人それぞれですので、ルールはありません。
家って、かなりパーソナルなものです。
住む方の感情が入ります。
だから、実は、あまり、ルール、って、無いのです。
「せっかく引っ越しするのだから、お部屋をオシャレにしたいなぁ~」
と思って、
きっと私のこのブログにたどり着いてくださってる方も多いと思います。
あなたが、あなたの家を本当に好きになって頂けますよう、
完全にパーソナルな対応で、インテリアを一緒に作らせていただきます。
はい、ここで大切なのが、
「一緒に」なのです。
私にお任せ!ではなく、
「一緒に」です。
私が伴走して、あなたの想いとセンスを引き出していきます。
そうして「インテリア力」があがっていけば、
お引き渡し後、私がいなくなっても、
ご自身で十分出来るようになるわけです。
家は、出来上がった時がベストではありません。
どんどん、変えていき、成熟させていくものです。
「インテリア力」があれば、長い時間をかけて、
ずっとずっと、楽しむことが出来るのです。
一緒に、楽しみましょう♪

秋の空が、清々しくなってきましたね。
どうぞ良い週末をお過ごしくださいませ。
pic.1
ハイ&ローの組み合わせ(自宅のソファとクッションです)
CUSSION : Cassina & ligne roset
SOFA:IKEA
pic.2
事務所からの中秋の名月. at Sep. 29 18:49 Fukuoka, Japan
Comments